 |
●参加の皆様からいろいろ感想を頂きました。有り難うございました! |
 |
「居留問題を考える会」創立15周年記念特別講演会(台北) |
テーマ:「自分史のすすめ人生を記録してみよう」
講 師:平野久美子さん (ノンフィクション作家) |
 |
 |
 |
★以下は講演についての参加者からの感想 (アンケート調査回収結果から) |
 |
 |
 |
◆とても楽しかったです。また、平野さんに違うテーマでお話しして頂きたいです。
「世界遺産 台湾」などなど。 (細木仁美さんより) |
 |
 |
 |
◆物書きを生業をしている先生から「綴り方」を学べると聞き、聴かせていただき ました。実践もありで緊張しましたが、平野先生のお人柄で、楽しく学ぶことが できました。新竹の日本語補習校にて子ども達に日本語を教えていますが、 とてもいいヒントになりました。有難うございました。 |
 |
 |
 |
◆参加者の方々に、実際に作成の機会を設けて下さったことがとても良かったで す!平野先生の親しみを感じさせてくださるお話にひきこまれました。 最近はfacebookで日常のことを書き続けていますが、活字で書くことは、やはり大きな意義があると痛感した次第です。 |
 |
 |
 |
◆自分史を書ける自分になりたいです。今は事例研究を論文にまとめているところですが、とても参考になりました。自分史とは異なるものの、「切実さ」「一気に書く」「書けそうなところから」あと項目、9、10など、今の自分の状況にピッタリで励まされました。ありがとうございました。 |
 |
 |
 |
◆自分史をかくことについては、今まで考えたことはなかったのですが、年を重ねるにしたがい、自分史についても考えてもいいかなと思いました。今日は楽しいお話をありがとうございました。 |
 |
 |
 |
◆文を書くことは得意ではないのですが、今日はお話をうかがった自分も少し気楽にかいてみようと思った。まずは日記から始めてみたい。今日は本もgetしたし、平野先生のお人柄にふれ、学ぶことが多いひとときでした。 ありがとうございました。 |
 |
 |
 |
◆同じテーマの短文でも一人一人違い、その人らしさが出てとても興味深かった。平野先生はそれぞれの文章のよさをコメントして下さって、書くことがこわくなくなった気がする。是非自分史に挑戦してみたい。 とても短く感じた2時間でした。楽しかったです。ありがとうございました。 |
 |
 |
 |
◆大変面白かったです。わざわざ台湾で講演していただいて、ありがとうございました。 |
 |
 |
 |
◆新ためて自分史を書く気が出て来ました。 |
 |
 |
 |
◆自分史というものが以外と敷居が高くないものなのだと感じました。文の表現法などいろいろ勉強させていただきました。どうもありがとうございました。 トオサンの桜、拝読しました。感動しました。 |
 |
 |
 |
◆自分史というものについて、いろいろな話をもとに説明くださり、書くことの楽しさや大切さがわかりました。また、書く時のポイントもわかりやすかったです。ありがとうございました。 |
 |
 |
 |
◆若いと思っていた私も人生の後半に足を踏み入れています。後半をより輝いたものにする為、前半の人生の棚卸しをしたくなりました。先生の細部へのこだわり、心遣いが伝わってきた心温い講演会でした。ありがとうございました。 |
 |
 |
 |
◆自分史はハードルが高いと考えていましたが、これを機に「終活」の一環として告別式のPPTを作成してみようと思いました。写真も自分が気に入ったものをチョイスして。(夫や息子たちに任せたら、何を選ばれるかわかったものじゃないので(笑)) |
 |
 |
 |
◆とても楽しく講演を伺いました。活気があり、自分史に対しての理解が深まりました。また台湾に暮らしていて、‶日本統治時代″という言葉をよく耳にしますが、より詳しい歴史について学んでみたいとも強く感じました。平野先生の御著書もぜひ拝読してみたいと思います。素晴らしい機会どうもありがとうございました。 |
 |
 |
 |
◆なかなか面白い切口で貴重な話が聞けました。 |
 |
 |
 |
◆ありがとう。今日から自分史を作る前の日記からスタートします。 |
 |
 |
 |
◆平野さん独特のコメントや表現方法が際立っていて、おもしろかった。 |
 |
 |
 |
◆自分史なんて考えもつかなかったけれど、子育てが一段落した後で人生を振り返って見たくなった。何もない平凡な人生だと思っていたけれど、そうでもない様だ。今日はご講演を拝聴して平野さんの本を是非読んでみたくなった。それと今日からやめていた日記も書いていくつもりだ。 |
 |
 |
 |
◆飛行機の時間でドキドキして、回答しないで誠にすみませんでした。でも大体 11:30に終わり、いろいろな良い話を聞くことができまして、こういった会に参加できて良かったです。関東の者ですので、機会がありましたら、また講演会に参加したいものです。本も読んでみます。ありがとうございました。 + 日本語世代の人々から話を聞くことは少ないけど、ふとしたことからありました。今回こちらに参加されている方々のお話を聞けたのもとても良かったです。 |
 |
 |
 |
◆お話を聞いて考えが変わりました。書くことが苦手ですが、私も自分史を書いてみようかなと思っています。今年70才 自分のために何か自分のために残したい。 |